はじめに
画像生成AIは、テキストプロンプトから画像を生成する革新的な技術であり、クリエイティブな表現の可能性を広げることが可能です。しかしプロンプトの書き方次第で、生成される画像の質やスタイルが大きく変わります。この記事では、基本的なプロンプトの限界、高度なプロンプト、さらに「隠しコマンド」(チートコード)を活用した可能性に焦点を当て、特にカメラやレンズ、フィルムの特性を反映する方法など、具体例や注意点を含めて総合的にまとめます。
この記事では5月20日公開されたGoogle の最新モデルImagen 4及びImagen 4 Ultraも試してみました。
画像生成AIのチートコードとは
画像生成AIのプロンプトにおける「チートコード(cheat code)」は、特定のキーワード、フレーズ、または構文を指す比喩的な表現です。これらは、生成される画像の品質を向上させたり、特定のスタイルや効果を簡単に引き出したり、意図した結果を得やすくするために使われます。これが俗に「プロンプトチートコード」「隠しコマンド」などと呼ばれているプロンプトの拡張機能です。「特定の語彙や記号」を加えることで、画像に個性的なスタイルや質感、構図、照明効果など、生成画像に生き生きとした要素を反映させることができます。
画像生成AIのプロンプトでの「チートコード」とは、以下のような目的で使用される特定のプロンプトテクニックやキーワードのことです。
- 高品質化: 画像の解像度や詳細度を向上させる(例: 「4k, ultra-realistic」)。
- スタイル制御: 特定の芸術スタイルや雰囲気を表現(例: 「in the style of Studio Ghibli」)。
- 意図の明確化: 曖昧さを減らし、AIがユーザーの望む結果を生成しやすくする(例: 「highly detailed, cinematic lighting」)。
- 効率化: 試行錯誤を減らし、短いプロンプトで優れた結果を得やすくする。
これらは、AIモデルがトレーニングされたデータや内部ロジックに基づいて、特に効果的に反応する「魔法の呪文」や「トリガー」として機能します。
次の画像は2025年5月20日に公開されたGoogle Imagen 4(Ultraモデル)での一例です。プロンプト内の「shot with a 400mm f/2.8 telephoto lens, fast shutter speed for pin-sharp focus, ultra-detailed, 8K,」がチートコードに該当します。

2025-05-22
Dynamic long exposure shot of a During a soccer game, a player, muscles tensed and rain drops visible in the air, shot with a 400mm f/2.8 telephoto lens, fast shutter speed for pin-sharp focus, ultra-detailed, 8K, motion blur in the background.
1. 代表的な「チートコード」
以下は、画像生成AIでよく使われる「チートコード」(プロンプトキーワードやフレーズ)の例です。これらはモデルによって多少異なる場合がありますが、一般的に効果的です。
以下、種類ごとにコピーしてExcelなどで整理するなど、生成プロンプトの「パーツ」としてご活用いただくことをお奨めいたします。このブログでは各記事ごとにプロンプトを共有しておりますので、ぜひご活用ください。
(1) 品質向上系
- 「4k, 8k, ultra-high resolution」: 高解像度で詳細な画像を生成。
- 「ultra detailed」: 解像度と細部を強調。
- 「highly detailed, intricate details」: 細部まで精緻な描写を強調。
- 「photorealistic, hyper-realistic」: 写真のようなリアルな仕上がり。
- 「sharp focus, crisp edges, fine textures」: 画像の輪郭を鮮明に。
- 「rich details, lifelike」: 現実感のある細部を強化。
「4k」:「 8k」: ultra-high resolution」: 「ultra detailed」:「highly detailed」:
「 intricate details」:「photorealistic」: hyper-realistic」:「sharp focus」:「crisp edges」:「fine textures」: 「rich details」:「lifelike」
(2) 構図・ライティング(照明)系
- 「cinematic lighting, dramatic shadows」: 映画のような劇的な光と影。
「golden hour lighting, warm tones」: 夕暮れ時の温かみのある光。
「volumetric fog, soft glow」: 霧や柔らかい光の効果を追加。 - 「cinematic lighting」: 映画のようなドラマチックな照明。
- 「soft lighting, golden hour」: 柔らかく温かみのある光(夕暮れ時の光)。
- 「volumetric lighting, god rays」: 光のビームや霧の中の光線効果。
- 「dynamic lighting」: 動きやコントラストのある光。
- 「bokeh」: 背景をぼかす。
- 「fisheye lens」: 魚眼レンズ風の歪み。
- 「low angle shot」: ローアングル視点。
- 「overhead shot」: 真上からの視点。
「cinematic lighting」:「dramatic shadows」:「golden hour lighting」:「warm tones」:「soft lighting」:「golden hour」:「volumetric lighting」:「god rays」:「dynamic lighting」: 「bokeh」:「fisheye lens」: 「low angle shot」: 「overhead shot」
(3) スタイル・アート系
- 「in the style of [アーティスト名]」: 例: 「in the style of Van Gogh, Studio Ghibli, Cyberpunk 2077」。
- 「oil painting, watercolor, pencil sketch」: 特定の画材や技法を模倣。
- 「surrealism, steampunk, cyberpunk」: 特定のジャンルや美的スタイル。
- 「minimalist, retro, futuristic」: デザインの方向性を指定。
「in the style of [アーティスト名]」:「oil painting」:「watercolor」:「pencil sketch」:「surrealism, steampunk:「cyberpunk」:「minimalist」:「retro」:「futuristic」

2025-05-22
Still Life, a quiet contemplation and a sense of time passing. It reproduces the best of the richly textured oil paintings of 17th century Spanish Baroque painting, featuring rustic tabletop food motifs.
The scene is dominated by deep shadows, with a single dramatic light source (such as candlelight or the light from a narrow window) illuminating the main elements from the side. At the center of the scene is a black, oak-crusted sourdough bread, cut in half, placed on a heavy, dark wooden table. Next to it are wedges of aged, veined cheese (perhaps Stilton or Roquefort) with a crumbly texture, plump, dark purple figs (one cut open to reveal the seeds), and a goblet of pewter that reflects the dim light. Visible brushstrokes add a tangible texture to the surface of the canvas and the objects depicted (rough crust, creamy cheese, smooth fig skin). Light strongly captures the highlights: the moist interior of the bread, the shiny edges of the cheese, and the reflections on the goblet. The colors are deep browns, ochre, dark greens, purplish blues, and shaded blacks with warm highlights. The composition is stable and grounded. The focus is on the dramatic interplay of light and shadow (chiaroscuro) and the realistic, tactile depiction of textures within the dimly lit space.
Translated with DeepL.com (free version)
静かな瞑想と時の流れを感じさせる、「Still Life(動かない命)」。卓上の素朴な食べ物をモチーフにした17世紀スペインバロック絵画の質感豊かな最高峰の油彩画を再現します。
シーンは深い影に支配され、ひとつのドラマチックな光源(ろうそくの光や細い窓の光など)が主要な要素を横から照らしている。中央にあるのは、重く暗い木製のテーブルの上に置かれた、半分にカットされた黒くカシの入ったサワードウのパン。その横には、熟成した葉脈のあるチーズ(おそらくスティルトンかロックフォール)のくさび切りが置かれ、崩れそうな食感、ふっくらとした濃い紫色のイチジク(ひとつは切り開かれて種が見える)、そして薄明かりを反射するピューターのゴブレットが置かれている。目に見える筆跡が、キャンバスの表面と描かれた対象(ざらざらした皮、クリーミーなチーズ、滑らかなイチジクの皮)に具体的な質感を加えている。光は、パンのしっとりした内部、チーズの輝く縁、ゴブレットに映る反射など、ハイライトを強く捉えている。色調は、深い茶色、黄土色、濃い緑、紫がかった青、陰影のある黒で、暖色系のハイライトがある。構図は安定感があり、地に足がついている。焦点は、光と影の劇的な相互作用(キアロスクーロ)と、薄暗い空間内のテクスチャーのリアルで触覚的な描写にある。
(4) 雰囲気・ムード系
- 「ethereal, dreamlike」: 幻想的で夢のような雰囲気。
- 「dark, moody, gothic」: 暗く神秘的なトーン。
- 「vibrant, colorful」: 鮮やかでエネルギッシュな色合い。
- 「serene, peaceful」: 穏やかで落ち着いた雰囲気。
「ethereal」:「dreamlike」:「dark」:「moody」:「gothic」:「vibrant」:「colorful」:「serene」:「peaceful」
(5) テクニカルな制御
- 「–ar 16:9」(Midjourney特有): アスペクト比を指定(例: ワイドスクリーン)。
- 「–v 5」(Midjourney): モデルのバージョンを指定して品質を調整。
- 「–q 2」(Midjourney): 高品質モードを有効化。
- 「–style 4b」(Midjourney): 特定のスタイルバリエーションを選択。
- 「seed=[数値]」(Stable Diffusionなど): 再現性のある結果を得るためのシード値指定。
「--ar 16:9」(Midjourney特有):「--v 5」(Midjourney):「--q 2」(Midjourney):「--style 4b」(Midjourney):「seed=[数値]」
(6) ネガティブプロンプト
望ましくない要素を排除。 これにより、ぼやけ、歪み、不要なテキストなどを避ける。
- 「–no blurry, low quality, text, watermark」(Midjourney)
- 「negative prompt: blurry, distorted, extra limbs
「--no blurry, low quality, text, watermark」 :「negative prompt: blurry, distorted, extra limbs」
(7) 構文・強調記法(Weighted Prompt)
Stable Diffusion や一部のフレームワークでは「プロンプトの重み」を付けることで、特定のキーワードをより強調できます。
masterpiece, best quality, (cinematic lighting:1.3), (depth of field), (hyper detailed:1.4)
括弧 + 数値でその部分をより強調させる。
括弧の数も影響する
(((beautiful))) → 通常の “beautiful” より強調される。
2. 「チートコード」の仕組み
これらの「チートコード」が効果を発揮する理由は、AIモデルが膨大なデータセット(画像とキャプション)でトレーニングされており、特定のキーワードやフレーズが特定の視覚的特徴やスタイルに強く結びついているためです。たとえば:
- 「cinematic」は、映画のポスターやハリウッド映画のビジュアルに似たデータにマッピングされる。
- 「Studio Ghibli」は、アニメ映画の柔らかく詳細なアートスタイルを呼び出す。
ただし、モデルによって反応するキーワードやその効果は異なるため、試行錯誤やコミュニティ共有の知識が重要です。
3. 「チートコード」の探し方・活用法
- コミュニティリソース: XやReddit(例: r/StableDiffusion, r/Midjourney)、Discordサーバーで、ユーザーが効果的なプロンプトを共有しています。
- プロンプトデータベース: 「PromptHero」や「Lexica.art」などのサイトで、成功したプロンプト例を検索。
- 試行錯誤: 同じキーワードやプロンプトでも、モデルやバージョンによって結果が異なるため、微調整が必要。
- プロンプト構造: 効果的なプロンプトは通常、「主題 + スタイル + 詳細 + テクニカルパラメータ」の形式ですが、これもモデルやバージョンによって結果が異なります。微調整が必要になります。
(例: 「a futuristic city, cyberpunk, neon lights, highly detailed, –ar 16:9」)。
4. 注意点
- モデル依存: Flux、Imagen、Midjourney、Stable Diffusion、DALL·Eなど使用するモデルごとに、同じキーワードでも反応が異なります。モデルごとの「チートコード」を理解する必要がある。
- 過剰なキーワード: プロンプトにキーワードを詰め込みすぎると、AIが混乱し、期待と異なる結果になる場合があります。
- 倫理的配慮: チートコードを使って生成した画像が著作権や倫理に抵触しないよう注意。特に実在のアーティストのスタイルを模倣する場合、クレジットや使用目的を明確に。
- アップデートで変化: AIモデルのアップデートにより、以前の「チートコード」が効かなくなる場合があります。また、モデルによって解釈が異なるため、試行錯誤が重要です。
5. 具体例
それではGoogle Imagen3、Imagen4を使用して画像を生成していきます。出力するためのプロンプト例とその「チートコード」の効果を参考にしたり、それぞれのモデルで試してみてください。
スタジオジブリ風のイラストレーション
チートコード効果
- 「animated style of Ghibli Studios」: 柔らかくアニメ風のビジュアル。
- 「–ar 16:9 –v 5」: ワイドな構図と最新モデルの高品質出力。
- 「cinematic lighting」: ドラマチックな光と影。
- 「highly detailed, vibrant colors」: 細部と鮮やかな色彩を強調。

2025-05-20
A very long shot of a young woman in a white dress playing on a swing in the forest, She smiles brightly at the camerain the animated style of Ghibli Studios. cinematic lighting, highly detailed, vibrant colors, --ar 16:9 --v 5,.
negative prompt: blurry, distorted, extra limbs
ファッション雑誌風のフォトショット

2025-05-16
FASHION MODEL FOR VOGUE MAGAZINE, SHOT ON A LEICA M11 + SUMMILUX 50mm F/1.4, photorealistic, cinematic lighting, sharp focus, REALISTIC PHOTOGRAPHY, --no blurry, low quality
Imagen 3のプロンプト強化テクニック
Google Imagen3、Imagen4は、Google DeepMindが開発した高性能テキスト・トゥ・イメージモデルで、フォトリアリスティックな画像生成や詳細なプロンプト追従性に優れています。
ImageFXなどを通じて利用可能で、安全性やフィルタリング(SynthIDによる透かし埋め込みなど)が強化されています。Imagen3、Imagen4には、特定のキーワードや構文をプロンプトに組み込むことで、生成される画像のスタイルや品質を効果的に制御するテクニックがあり、プロンプトエンジニアリングの一環として活用されています。以下に、Imagen3、Imagen4で効果的なプロンプト作成のための具体的なテクニックを詳しくご紹介します。
写真のようなリアルな画像を生成する際、カメラの設定やレンズの種類を指定することで、構図や雰囲気を細かくコントロールできます。

2025-05-21
PRODUCE A STUNNING, AWARD-WINNING CLOSE-UP OF A CHAMELEON BLENDING INTO A BACKGROUND OF VIBRANT, TEXTURED LEAVES, ITS EYE SWIVELLED TO LOOK DIRECTLY AT THE CAMERA. THE INTRICATE TEXTURE OF ITS SKIN CHANGING COLOUR IS THE FOCUS (VISCERAL ADAPTATION). ABSTRACT DAPPLED LIGHT FILTERS THROUGH THE LEAVES. INSPIRED BY WILDLIFE MACRO PHOTOGRAPHY AND CAMOUFLAGE PATTERNS.
hyper-realistic, fine textures, rich details, shot on Canon EOS R5, 50mm f/1.8.
1. カメラ設定とレンズ指定
写真のようなリアルな画像を生成する際、カメラの設定やレンズの種類を指定することで、構図や雰囲気を細かくコントロール、画像の焦点距離や被写界深度、動きの表現などを詳細に調整できます。
マクロ撮影(静物や植物などの接写)
macro lens, 60mm
macro lens, 100mm
例:a macro photo of a dew-covered leaf, 100mm macro lens.
望遠ズーム(動きのある被写体やスポーツ)
telephoto zoom lens, 100-400mm
fast shutter speed, motion tracking

2025-05-22
Dynamic long exposure shot of a During a soccer game, a player, muscles tensed and rain drops visible in the air, shot with a telephoto zoom lens, 400mm f/2.8, fast shutter speed for pin-sharp focus, motion tracking, god rays, low angle shot, motion blur in the background.
広角撮影(風景や天体)
wide-angle lens, 10mm, 24mm, 35mm
long exposure, sharp focus

2025-05-02
A sleek gray boat with "AMERICAS CUP" text, a group of people on board, one person holding a camera, moving through the water, kicking up a large spray of white foam, in the deep blue ocean with choppy waves under a bright day sky.
Style: Photorealistic
shot: wide-angle lens, 35mm
Lighting: Bright Natural Light
Composition: High Angle Shot, Aerial View
Details: Intense spray and wake, detailed water texture, small figures of people, clear branding on the boat, sunny atmosphere
Quality: High Detail, 4K, Masterpiece
2. フィルムストックのエミュレーション
フィルムストックの指定は、画像の色調、粒状感、コントラストに大きな影響を与えます。特定のフィルムストックを参照することで、ビンテージ感や映画的な質感を再現できます。
Ilford PAN F PLUS | 超微粒子でコントラストが高く、非常にシャープな黒白フィルム | スタジオ撮影、明るい自然光での撮影、 ISO 50 |
Ilford FP4 PLUS | 微粒子、標準コントラスト、優れたシャープネスを備えたオールラウンド黒白フィルム | 良好な撮影条件でほとんどの撮影用途に適す。 ISO125 |
Ilford HP5 PLUS | 高感度、標準コントラストの万能黒白フィルム。 | アクション、ドキュメンタリー、ストリートスナップなど。 ISO400、 35mm, 120, 4×5, 8×10 |
Kodak Portra 400 | 自然な色、滑らかな肌のトーン | 家族のピクニック、自然光 ISO 400 |
Cinestill 800T | 暖かい色調、ライトのハロー効果 | 夜のバー、タングステンバランス ISO 800 |
FUJIFILM 400 | 一般撮影用高感度微粒子 | ナチュラルな色合いと滑らかな階調、 ISO400 |
FUJI SUPERIA PREMIUM 400 | デーライト用/一般撮影用高感度微粒子 | 日本人の肌色を美しく再現、 ISO 400 |
FUJICOLOR 100 | デーライト用/一般撮影用高感度微粒子 | 優れた粒状性とのマッチングで、つながりの良い自然な肌色を再現 |
FUJI Velvia50 | 超高彩度と鮮鋭度/ 精密な描写や色彩の強調/リバーサルフィルム | 高いシャープネス/自然風景や花などマクロ撮影/ ISO 50 |
3. スタイルとアーティストの模倣
特定の芸術スタイルやアーティストの作風を指定することで、画像の色調や筆致、全体的な雰囲気をコントロールできます。
印象派風:
impressionist painting, inspired by Monet
例: an impressionist painting of a sunset over a field of sunflowers, vibrant colors, thick brushstrokes, inspired by Monet
ヴィンテージ写真:
vintage style, black and white photograph
例: a vintage black and white photo of a 1920s jazz band, elegant pose
デジタルアート:
digital art, vibrant colors, soft lines
例: digital art of a futuristic cityscape at night, neon lights, soft lines
4. 品質向上のためのキーワード
画像の品質や解像度を高めるために、以下のようなキーワードをプロンプトに追加することが効果的です。
- high-quality
- 4K
- ultra-detailed
- photorealistic
例: a photorealistic portrait of a lion in the savannah, ultra-detailed, 4K
5. 構図と照明の指定
画像の構図や照明を詳細に指定することで、より意図に沿った画像を生成できます。
- 構図:
- overhead shot
- low angle view
- close-up
- 照明:
- natural light
- soft overhead lighting
- dramatic lighting
例: a close-up photo of a vintage watch with realistic and detailed mechanism, soft overhead lighting
6. プロンプトの強化機能(Prompt Rewriter)
Imagen 3のモデルバージョンImagen3_002modelでは、プロンプトを自動的に詳細化する「Prompt Rewriter」機能が利用できます。この機能は、30語未満のプロンプトに対して自動的に詳細を追加し、より高品質な画像生成を支援します。この機能はデフォルトで有効になっており、APIリクエスト時にenhancePromptパラメータを使用して制御できます。
7. アスペクト比とネガティブプロンプトの指定
アスペクト比の指定:
Imagen 3では、アスペクト比を指定することで画像の縦横比を調整できます。例: –aspect-ratio 16:9
ネガティブプロンプトの使用:
特定の要素を除外したい場合、–noオプションを使用して指定できます。例: –no text, watermark
これらのオプションを使用することで、生成される画像の構成要素をより細かく制御できます。
8. Imagen 4を使ってみて感じたこと
2025年’5月20日、Google DeepMindが公開した「Imagen 4」は、最新のテキストから画像を生成するAIモデルで、従来のモデルImagen 3を上回る高品質な画像生成能力を備えていることを感じましたました。要約すると次のような内容です。
高解像度と鮮明さ:最大2K解像度の画像を生成し、細部まで鮮明でフォトリアリスティックな表現が可能。色、スタイル、詳細、テキストレンダリングが大幅に向上。
高速生成:従来のImagen 3に比べ最大10倍高速なモードを搭載し、アイデアの迅速な試作をサポート。
多様なアートスタイル:フォトリアリズムから印象派、抽象画、イラストまで、幅広いスタイルを高精度で再現。
詳細なプロンプト対応:具体的で詳細なプロンプトに基づき、複雑な構図やカメラアングル、雰囲気も正確に反映。例として、塩田の航空写真やファッションポスター風イラストのプロンプトが紹介されています。
クリエイティブ用途の最適化:ポスター、プレゼンテーション、コミック制作などに適しており、タイポグラフィやテクスチャの表現も強化。
課題と限界:拡散モデル特有の制限により、複雑な構図や小さな顔、テキスト、細い構造物でアーティファクトが発生する場合や、画像の中央揃えに難がある場合も。LLMのような現実世界に対する対応はまだ弱いようです。
安全フィルタ:
Imagen 3は厳格な安全フィルタ(暴力、NSFWコンテンツの制限)があり、Flux.1.1に比べ制約が多い。例: 攻撃的なシーンや過度にリアルな人物描写は生成不可。
詳細な性能や評価方法は、技術レポートAppendix Dで確認できます。このモデルは、クリエイターの想像力を最大限に引き出すツールとして設計されていることは多くの画像出力をテストして感じています。近日中のさらなる高速化も予定されているようです。
しかし大切な事柄を付け加えましょう。それは新しいバージョンがすべて優れているだろうと手放しで喜べないことです。時にはそれまで理想を超える結果を齎せていた機能が、突然それまで以下になってしまったり、有効だったプロンプトがうまく反映しなくなったり、そのようなことはよくあることです。見逃してはならないことは、総合的に判断してバージョンアップによって良い結果が得られるか否かということでしょう。
発展途上の技術に対して、提供する側も使用する側も、研究と試行錯誤は避けて通れないことだと感じています。
参照データ
Imagen 4 is our best text-to-image model yet, with photorealistic images, near real-time speed, and sharper clarity — to bring your imagination to life.
deepmind.google
Models
Build with our next generation AI systems · Our most intelligent AI models
deepmind.google
Google DeepMind
Artificial intelligence could be one of humanity’s most useful inventions. We research and build safe artificial intelligence systems. We’re committed to solving intelligence, to advance science…
deepmind.google
See what else Imagen 4 can do – Google DeepMind
Test dozens of ideas instantly. Imagen 4 comes with a mode that’s up to 10x faster than our previous model. … Push the limits of creativity further than ever before with enhanced colors, styles, details and text rendering. … Imagen 4 is optimized for creativity, generating images with up to 2k resolution. Express your ideas like never before — with Imagen, creativity has no limits. Prompt: Strict nadir aerial photograph capturing the otherworldly beauty and stark geometry of expansive industrial salt evaporation ponds under intense, bright sunlight. Viewed directly from above, the landscape is dramatically divided into large, shallow, sharply angular ponds separated by narrow, pale earthen levees or operational pathways, creating a vast geometric mosaic resembling abstract art. The water contained within these distinct ponds displays incredibly vibrant, saturated, and unnatural …
deepmind.google
Google DeepMind – Wikipedia
DeepMind Technologies Limited, trading as Google DeepMind or simply DeepMind, is a British–American artificial intelligence research laboratory which serves as a subsidiary of Alphabet Inc. Founded in the UK in 2010, it was acquired by Google in 2014 and merged with Google AI’s Google Brain division to become Google DeepMind in April 2023. The company is headquartered in London, with research centres in the United States, Canada, France, Germany and Switzerland. DeepMind introduced neural Turing machines (neural networks that can access external memory like a conventional Turing machine), resulting in a computer that loosely resembles short-term memory in the human brain. DeepMind has created neural network models to play video games and board games. It made headlines in 2016 after its AlphaGo program beat a human professional Go player Lee Sedol, a world champion, in a five-game …
en.wikipedia.org
Gemini Diffusion: Google DeepMind’s experimental research model
We’re always working on new approaches to improve our models, including making them more efficient and performant. Our latest research model, Gemini Diffusion, is a stat…
blog.google
Google DeepMind’s new AI agent cracks real-world problems better than humans can | MIT Technology Review
AlphaEvolve uses large language models to find new algorithms that outperform the best human-made solutions for data center management, chip design, and more.
technologyreview.com
Gemma – Google DeepMind
Gemma is a collection of lightweight, state-of-the-art open models built from the same technology that powers our Gemini models
deepmind.google
投稿者プロフィール

- こんにちは、AKIRA Obataです。私はAI技術を活用して、独自のデジタルアートを創作するアーティストです。テクノロジーとクリエイティビティの交差点で、新しい表現の可能性を探求しています。『aigenart』は、私の作品やアイデアを世界に発信する場であり、AIがもたらす美しさや驚きを皆さんと共有したいと考えています。